東京駅はすごい人ごみです…!旅行支援の効果ってすごい。
2020年は12月頭に紅葉狩りに京都に出かけたのですが、ちょっと遅…感があったので少し早めにしてみました。


2020年の記事はこちらから!
1日目

腹が減っては戦はできぬ!まずは腹ごしらえからです~
東福寺
2020年、来てよかった!と思った東福寺へ。
案の定混んでます…

門をくぐると、おなじみの光景!去年よりいい!


通天橋・開山堂
ここからは有料エリアです。

拝観料を収めて、受付のテントをくぐると紅葉のお庭です。
今年はちょうど身頃です!緑の葉も少し残っていて、グラデーションも楽しめました。









方丈庭園は去年見たので今年はなしです。
きれいなお庭ですが石と砂利のお庭なので、紅葉の時期に見なくてもいいかな、と…
苔やサツキがあるので、5~6月ごろが身頃かもしれません。
高台寺を後にして、次は毘沙門堂に向かいます。

毘沙門堂
敷きモミジを目当てに来てみました、毘沙門堂。
JR山科駅から歩きます。

木々の紅葉は見頃ですが…

おや…
それはそうですよね、敷きモミジは落葉ですもんね。
木々が見頃ということは、まだ落ち葉はないのでした。

境内には立派な枝垂れ桜がありました。
春も来てみたい。


本殿におまいりします。
本殿の中ではお坊さんのお話を聞くことができます。
天皇家にゆかりのあるお寺で、ご本尊は毘沙門天。秘仏とされていて、お話では330年に一度の開帳だそうですが、2021年に24年ぶりの開帳、っていう記事も出てくるよ…?

とにかくありがたい仏さまってことです!

わかった!

本堂はけして大きな建物ではありませんが、中はけっこう奥が深い…!

建物内は撮影禁止なので写真はここまで。

だまし絵のような面白い襖絵も数があり、ちょっと面白いので是非見てみてください!
お庭は撮影OK。静かな整えられたお庭でした。



紅葉って、真っ赤もいいんですけど緑と合わさっているのもまた、色が引き立っていいですね~

みたらし団子 梅園
夕食まで時間があったのと、ちょっとおなかがすいたのでみたらし団子で有名な『梅園』さんへ。
お店の前には行列。ちょっとこの列に並ぶ気しないなぁ…ということで持ち帰りで包んでもらうことにしました。

わらび餅も美味しそうなのですが、やっぱりここはみたらし団子で。

鴨川の土手でいただきます

形がめずらしいですね~
食べた感想は、うん、まぁ普通のみたらし団子かな…

夕食は鴨料理の『みつふじ』さんへ。
関西以外にお住まいの方は 鴨…?鴨南蛮蕎麦のやつでしょ… な印象かもしれませんが、京都といえば鴨。鴨料理は一度はいただいておきたいですね。
今回のホテルは以前にもお世話になったイビススタイルズ京都ステーションホテル。
京都駅から道を1本渡った目の前という立地抜群のビジネスホテルです。
本日お世話になるのは520号室

横道ビューでした。


紅葉狩りは2日目、3日目に続くよ!
コメント